マインドセット · 06日 10月 2018
同時期に入社した他の人と比べて自分の昇進は遅れている。 あの人の意見にはみんな同意するのに、自分はみんなの賛同を得られない。 このような他者と比較しての劣等感にさいなまれる人は少なくありません。 その劣等感が気になって日常業務の集中力が削がれ、 仕事でミスをして劣等感が悪化するという悪循環に陥っている人もいるかもしれません。...
マインドセット · 05日 10月 2018
今朝の通勤途中に思わず胸アツになった動画をご紹介します。 https://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY&t=26s 詳しくは知りませんが、国内民間初の宇宙ロケット開発にチャレンジしている北海道の会社の社長さんのTED講演です。...
マインドセット · 29日 9月 2018
大発明家のエジソンは無数の失敗を重ねて世界で初めて電球を発明しました。 そのエジソンが遺した言葉にこのようなものがあります。 ``` 私は失敗したことがない。 ただ、1万通りの、 うまく行かない方法を 見つけただけだ。 ``` この言葉を聞くと、エジソンがどれだけストイックな人だったかがわかりますね。...
コーチングスキル · 21日 9月 2018
過去・現在・未来、どれか一つに執着してしまわないように、誘う(いざなう) コーチングによってもたらされるものとは、端的にいえば「パラダイムシフト」といえます。 このパラダイムシフトには、問題となっている事柄に対するものの見方をより効果的なものに変えていくという意味が含まれます。...
キャリア · 19日 9月 2018
本日はちょっと難しいですが、わかる人にはわかる話です。 コーチングを行いながら時に無力感に悩まされることがあります。 そんな時の典型は、相談者の「実存的不安」を扱っているときです。 私が感じている無力感の背景に触れる前に、「実存的不安」について解説しましょう。 ーーー...
17日 9月 2018
タスク管理が苦手、あるいは苦手なメンバーを育成するのに苦労している。こんな相談を多く受けます。 コーチングにおいて対応策はケース・バイ・ケースで一緒に考えていくわけですが、 欠かさずお伝えしている点を書き記しておきます。 ①「意識」と「行動」は行動の方が矯正しやすいです。...
マネジメントスキル · 16日 9月 2018
コーチングの場では具体的な業務上の課題を扱うこともしばしばあるのですが、その時に私が心がけているのは”掘り下げ”です。 この掘り下げを通じて解決の糸口を見つけて返っていただくことはとても多いのですが、私のコーチングを経ずともそれができるようにコツをお伝えします。...
コーチングスキル · 24日 8月 2018
「うまくやろうとしない」 思うに、これがコーチングを実践する際に心がけるべき最初のポイントです。 事実、コーチングで取り扱うテーマは人によって千差万別。状況をつかむには限界がありますし、マニュアル的な対応は不可能です。 つまり、コーチングは少なくとも1回のセッションにおいて「うまくいく」保証は何らないのです。...
コーチングスキル · 19日 8月 2018
最近、HRの領域では社員の性格・気質を5つの因子で整理するFFS理論(Five Factor and Stress)が流行しつつあります。今回はFFS理論を下敷きに、性格特性とコーチングの関係について整理したいと思います。 FFSについて少し解説しましょう。 http://www.human-logic.jp/ FFSとは人の性格・気質を5つの因子で説明する検査です。   凝縮性(A):自らのこだわりを強くする因子...
仕事術 · 18日 8月 2018
------------------------------- 「これをやりたい」・「これは価値がある」と思っているが、失敗を恐れて躊躇してしまう。 ------------------------------- このような相談を受けることがあります。 事業部に対する新しい施策の提案、部下育成における新しい取り組みが、このような理由で停滞するのはままあることです。 このことについて、私は2つのことを考えています。...

さらに表示する